投稿日2025.5.9
ラディッシュと大根のピクルス【管理栄養士レシピ】
目次
メイン野菜は「ラディッシュ」!

見た目にもかわいらしいラディッシュ。
鮮やかなピンク色は、目を引きますよね。
サラダに加えたりバター焼きにしたり、食べ方もいろいろ。
そんなラディッシュを使ったレシピを、アイチョイスの管理栄養士、高橋素子(たかはしもとこ)さんに聞きました!
色鮮やかで爽やかな味わいの「ラディッシュと大根のピクルス」をご紹介します!
ピクルス液に漬けるだけの簡単レシピ◎
大根と一緒に漬けることでボリュームアップし、作り置きとしても活用できます。
さっぱりと、そしてキリリとした味わいで元気が湧く一品、ぜひ作ってみてください。
【レシピ】ラディッシュと大根のピクルス

<材料>作りやすい分量
- ラディッシュ・・・1パック(90g)
- 大根・・・・・・5cmくらい
<ピクルス液>
- 酢・・・・・・・・100ml
- 粗精糖・・・・・大さじ3
- 塩・・・・・・・小さじ2
- 水・・・・・・・・200ml
- ローリエ・黒こしょう(粒)
・・・お好みで
<作り方>
1.ラディッシュは皮ごと厚さ5mmの輪切りに、大根は厚さ5mmのいちょう切りにし、保存容器に入れる。

2.<ピクルス液>の材料をひと煮立ちさせて冷ます。

3.2を1の保存容器に注ぎ入れて1日なじませる。

ここがポイント
- ピクルス液はひと煮立ちさせることで酸味がやわらぎ、野菜にも浸み込みやすくなります。
- 保存の目安:冷蔵庫で1週間
- 2~3時間漬けるだけでもおいしく食べられます。
ラディッシュの爽やかさが際立つピクルス

鮮やかな色合いで瑞々しいラディッシュのピクルスは、オリーブ油をかけてサラダ感覚でもおいしくいただけます。
ラディッシュは大根の仲間で、皮の赤色はアントシアニンという抗酸化作用のある成分です。
皮から出た紅色のつけ汁で、2~3日経つと大根が染まって全体がピンク色に。
食卓のアクセントにもなり、華やかな印象を与えてくれますよ。
アイチョイスでは、農薬を使わずに栽培したラディッシュを取り揃えています。
「色がきれいで、シャキシャキとした歯ごたえ!」
「ほどよい辛みで、生でも焼いてもおいしい。」
などと、ご好評をいただいていますよ!
作り置きの野菜おかずとしても活用できて、お弁当などの彩りにもおすすめです!
アイチョイスの有機ラディッシュを使って、手軽にできる爽やかなピクルスをお楽しみください。
アイチョイスの管理栄養士

高橋素子(たかはしもとこ)
アイチョイス商品部 管理栄養士・フードコーディネーター
主にカタログに掲載している野菜のレシピ、食材セットのメニュー開発・レシピを担当しています。

編集担当はらりん
2019年アイチョイス入協。40代、中学生と小学生の二人の母。
ネット限定商品を見て、お得で美味しいものをゲットするのがひそかな楽しみ。
イチ推しの商品は、クチコミ投稿せずにはいられません。
コーヒーとチョコ大好きの私はヘーゼルナッツ派。