投稿日2024.2.9『ヨコミゾのほうれん草入りギョーザ』お弁当の彩りにはコレ!お弁当国産子育て食べてみたレポートお弁当を作るとき、緑が少ないとブロッコリーやきゅうりに頼りがちで、おかずがいつもワンパターンになるのが悩みだった私。でも、アイチョイスで良いものを見つけました。それが『ヨコミゾのほうれん草入りギョーザ』。なんと餃子ですが緑色なんです!ほうれん草が皮や餡に使われていて、これを入れておけば緑の彩りがバッチリ。そして餡に味がしっかり付きタレ要らずなので、お弁当に入れると子どもたちが大喜びしています。目次 ヨコミゾ『ヨコミゾのほうれん草入りギョーザ』『ヨコミゾのほうれん草入りギョーザ』を食べてみた!サイズ感がお弁当にぴったり!餡にもほうれん草入り!彩り鮮やか!お弁当に入れたいほうれん草ギョーザヨコミゾ『ヨコミゾのほうれん草入りギョーザ』 国産のほうれん草を練り込んだ緑色の皮で、色鮮やかなまーるい形。そして皮のもちもち食感が特徴です。具にも国産のほうれん草が入っていますが、エグミはなくお肉の旨みがしっかり楽しめますよ。にんにくが入っていないけど、噛むと肉汁が飛び出るほどジューシーなので、食べ応えは抜群です!にんにくが苦手な子どもにも、臭いの気になる朝ごはんやお弁当にも使えるので、我が家では重宝しています。『ヨコミゾのほうれん草入りギョーザ』を食べてみた!サイズ感がお弁当にぴったり!コロンとした形でかわいい『ヨコミゾのほうれん草入りギョーザ』、サイズは4〜5cm程度で、お弁当にも入れやすいです。1袋に12個入っています。フライパンに少量の油を敷いてお水を入れる、いわゆる「蒸し焼き」をすると表面がツヤツヤとした仕上がりに。でも我が家では焼き立てを食べる時はあえて両面を焼きます。両面に焼き目を付けると、噛んだ時にカリッ!もちっ!という食感になり、やみつきになるんです。 餡にもほうれん草入り!一口食べてみると・・・見てください、ほうれん草が練り込まれた緑色の餡です!そしてお肉は少なめなのに、びっくりする程ジューシーで味が濃いのでタレはいりません。野菜の優しい甘味とお肉の旨み。それに皮のもちもち感が合わさって他にはない餃子です。子どもたちの中ではこの『ヨコミゾのほうれん草入りギョーザ』が定番に。これなら進んでほうれん草を食べてくれるので、親としては嬉しい限りです。彩り鮮やか!お弁当に入れたいほうれん草ギョーザ 鮮やかな緑色で、お弁当や食卓の彩りにちょうど良い!お鍋やスープに入れて、水餃子感覚で食べたり、小籠包のように蒸籠で蒸しても良さそうです。一気に豪華な食卓になりますね。この記事の一番上の写真は、子どものお弁当用に海苔とチーズでお顔を作ってあげたもの。普通の餃子では出来ないこんなアレンジも楽しめますよ♪ヨコミゾの「ほうれん草入りギョーザ」は見た目も味も食感も全てが新しいので、「いつもの餃子に飽きたなぁ」という方はぜひ試してみてください!商品の詳細はこちら 『ヨコミゾのほうれん草入りギョーザ』メーカー名:(株)トクスイコーポレーション規格:300g(12個)原材料:野菜(キャベツ(国産)、ほうれん草(国産)、しょうが)、食肉(豚肉(国産)、鶏肉)、豚脂、粒状大豆たん白、、ごま油、しょうゆ、砂糖、食塩、魚醤、かきエキス、こしょう、皮(小麦粉、ほうれん草、グルコマンナン、なたね油、食塩)/加工デンプン。※2025年7月17日時点の情報です。 編集担当ささちゃん2020年にアイチョイスに入協。30代、幼稚園児二人の母。 子どもが生まれてから、かなり食にこだわるようになり、 日々の食卓には、グルテンフリーやシュガーフリーの料理が並んでいます。 アイチョイスのおかげで、日々の食卓が豊かになり家族の笑顔が増えました。 どれを選んでもびっくりする美味しさです! スーパーには置いていない食品が多いので、お買い物も楽しみの一つ♬ ナッツは甘味が濃厚なピーカンナッツが大好きです!