投稿日2023.11.24おからパウダーの抹茶パウンドケーキ【レシピ】スイーツレシピ子育て目次 小麦粉の代わりにおからパウダーを使った、 グルテンフリーレシピ【レシピ】おから抹茶パウンドケーキ<材料>約8.5×18cmパウンド型1つ分<作り方>ここがポイント新食感のパウンドケーキが病みつき小麦粉の代わりにおからパウダーを使った、グルテンフリーレシピ 「子供にもっと栄養を摂らせたい」と思いつつも、我が家の2人の娘は偏食。特に、お菓子はポテトチップスやカラフルなグミなど好きなものばかり食べるので、困ってしまいます。一方の私は万年ダイエッター。食事には気をつけているものの、「ダイエット中でも美味しいおやつを食べたい」という思いだけは消せません。今回は、そんな大人と子供にぴったりなパウンドケーキのレシピをご紹介します!小麦粉のかわりに美味しいお豆腐を作る工程で生まれる「おから」を使ったレシピです。生おからではなく、おからパウダーを使用してみました。生おからよりも日持ちするため、ストック食材としても超便利。さらに、おからにはとっても優れた成分が含まれているんです。まずは、「食物繊維」。便の体積を増やして便通を良くしてくれます。しかし食べ過ぎてしまうと便が硬くなりすぎて 便秘になることもあるので要注意です。他にも子供にも女性にも嬉しい「大豆イソフラボン」。大豆イソフラボンは、女性ホルモン(エストロゲン)と分子構造が似ていることから、植物性エストロゲンとも呼ばれています。エストロゲンは、第二次性徴の発現や月経周期の調節などの重要な働きを担っています。引用:大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A |厚生労働省https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0202-1a.html,(参照2023-10-25)【レシピ】おから抹茶パウンドケーキ <材料>約8.5×18cmパウンド型1つ分 おからパウダー(細か目タイプ)・・・・・・・30g 卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個 豆乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・30ml 無糖ヨーグルト・・・・・・・・・・・・・・30g ベーキングパウダー・・・・・・・・・・・・4g 蜂蜜 (メープルシロップでも代用可)・・・・・20g 抹茶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7g あんこ・ナッツ・チョコチップ等・・・お好みで<作り方>1.卵をボウルに割り入れ、よく混ぜる。 2.1のボウルに、おからパウダー、豆乳、無糖ヨーグルト、ベーキングパウダー、蜂蜜、抹茶を入れ、トロトロの生地になるまでよくかき混ぜる。 3.クッキングシートを敷いた型に流し入れ、お好みであんこやナッツ等を乗せる。 4.180度に予熱したオーブンで30分焼く。爪楊枝を刺して、半生の生地がついてなければ完成! ここがポイント おからパウダーは 「細か目タイプ」 を使用してください。粒子が荒いとボソボソした食感になります。 メープルシロップだと甘さが控えめになります。蜂蜜20g =メープルシロップ30gのイメージです。新食感のパウンドケーキが病みつき 焼き立てはふわふわ食感。冷蔵庫で冷やすとチーズケーキのようなしっとり感があります。「これ本当におから!?」と言いたくなる程おから感はゼロ!罪悪感がないので、ついつい「もう一個」と手が止まらなくなってしまいますが、食べすぎはダイエットレシピの意味が無くなってしまうので、ご注意くださいね。おからパウダーは小麦粉と違って最初にふるいにかける必要もないので、子供でも簡単に作れます。抹茶ではなく青汁やモリンガ粉(インド原産のスーパーフードの粉)に変えてみるのもおすすめです! 編集担当ささちゃん2020年にアイチョイスに入協。30代、幼稚園児二人の母。 子どもが生まれてから、かなり食にこだわるようになり、 日々の食卓には、グルテンフリーやシュガーフリーの料理が並んでいます。 アイチョイスのおかげで、日々の食卓が豊かになり家族の笑顔が増えました。 どれを選んでもびっくりする美味しさです! スーパーには置いていない食品が多いので、お買い物も楽しみの一つ♬ ナッツは甘味が濃厚なピーカンナッツが大好きです!