投稿日2024.1.26余ったお餅の有効活用!もちもちポンデケージョ【レシピ】スイーツレシピ国産子育て米粉目次 余ったお餅が「アレ」に大変身!【レシピ】お餅ポンデケージョ<材料>20〜25個分<作り方>ここがポイントはちみつを入れたおやつアレンジもおすすめ余ったお餅を美味しく消費!余ったお餅が「アレ」に大変身! お正月が終わり、気付けば家に大量のお餅が残っていませんか?我が家も毎年お餅をたくさんいただきますが、焼き餅になりがちで、頻繁に出していると子どもも飽きてしまう様子です。パン屋さんでよく見かける、もちもちのチーズパン。正式名称は「ポンデケージョ」というのですが、実はお餅を使って簡単に作ることができるんです!余ったお餅はポンデケージョにしてみませんか?レシピに使ったのは、アイチョイスの人気商品『新潟県産こがね餅』。『こがね餅』は生産者が土地づくりから取り組み、農薬を減らした特別栽培米の「こがねもち」という品種を使って作られています。杵(きね)と臼(うす)を使った昔ながらの餅つきで作られていて、餅つきが足りないとお米の粒が残ってザラザラとした食感に、逆につき過ぎるとコシがなくダレてしまうそう。その伸びとコシの絶妙なバランスで仕上げているので、切り餅でもまるでつき立ての風味。シンプルな焼き餅でももちろん美味しいですが、今回は『新潟県産こがね餅』を使ったアレンジレシピをご紹介します。【レシピ】お餅ポンデケージョ <材料>20〜25個分 こがね餅・・・・・2個(100g) 牛乳・・・・・・・・・・50ml 米粉・・・・・・・・・・80g 片栗粉・・・・・・・・・20g 卵・・・・・・・・・・・1個 ピザ用チーズ・・・・・・30g 塩・・・・・・・・小さじ1/2 ベーキングパウダー・・・3g お好きな油・・・・・・・10g<作り方>1.こがね餅と牛乳以外の材料をすべて混ぜ合わせる 2.こがね餅を包丁で小さめに刻み、牛乳と一緒に1と別のボウルに入れ、600Wのレンジで2分半温めて滑らかになるまでよく混ぜる※お使いのレンジによって時間は異なります 3.1の生地に2を入れてさらによく混ぜ、少しベトベトしたパン生地のような固さに仕上げる 4.手に水または油を付け(生地が手にくっつかないようになります)、生地を一口大に丸めてクッキングシートに並べ、180度に予熱したオーブンで20分焼いたら完成 ここがポイント 冷めると固くなりますが、レンジで10秒〜20秒温めるともちもち感が戻ります 米粉によって吸水率が変わるため調整してくださいはちみつを入れたおやつアレンジもおすすめ ポンデケージョの楽しみ方はチーズだけではありません!チーズ・塩をはちみつ(またはメープルシロップ)に置き換え甘めに仕上げれば、おやつに大変身。今回はさつまいもと黒ごまを入れて栄養満点のおやつが完成!もちもち食感にお芋のホクホク感がたまりませんでした。はちみつ(またはメープルシロップ)は30gほど入れてくださいね。余ったお餅を美味しく消費! ポンデケージョはハードルが高そうに見えますが、お餅を使えばとっても簡単にもちもち感が出せます。外はカリっ、中はふかふかもっちもち、焼き立ては格別です。油っこくないので、ついつい手が伸びてしまい、食べすぎてしまうことも・・・。特別な材料や工程は必要ないので、忙しい方でも思い立ったらすぐに作れるのも嬉しいポイント。我が家ではこのポンデケージョを作るためにお餅をストックするほど大人気です。朝食に、おやつに、小腹が空いた時に・・・。子どもも大人も大満足のレシピになりました。 編集担当ささちゃん2020年にアイチョイスに入協。30代、幼稚園児二人の母。 子どもが生まれてから、かなり食にこだわるようになり、 日々の食卓には、グルテンフリーやシュガーフリーの料理が並んでいます。 アイチョイスのおかげで、日々の食卓が豊かになり家族の笑顔が増えました。 どれを選んでもびっくりする美味しさです! スーパーには置いていない食品が多いので、お買い物も楽しみの一つ♬ ナッツは甘味が濃厚なピーカンナッツが大好きです!