投稿日2024.8.30つるむらさきと厚揚げのさっと炒め【管理栄養士レシピ】つるむらさきにんにくレシピ玉ねぎ管理栄養士農産目次 メイン野菜は「つるむらさき」!【レシピ】つるむらさきと厚揚げのさっと炒め<材料>2~3人分<作り方>ここがポイントほんのり残る粘りが美味!メイン野菜は「つるむらさき」! つるむらさきという野菜をご存じでしょうか?名前はなんとなく聞いたことあるけれど、一体どんな野菜なんだろう?という方も多いのでは。旬は7~9月で、その成長の早さと特有の粘りがまさに夏を感じさせてくれる野菜。栄養価も高く、βカロチンやカリウム、カルシウム等のミネラル、ビタミンKも多く含まれています。今回は、そんなつるむらさきを使ったレシピを、アイチョイスの管理栄養士 高橋素子さんに教えてもらいました。夏休み最後にご紹介するのは、つるむらさきでさっと作れるスピードおかず。「つるむらさきと厚揚げのさっと炒め」は、オイスターソースとにんにくの風味を効かせた炒め物で、食欲の湧く一皿です!【レシピ】つるむらさきと厚揚げのさっと炒め <材料>2~3人分 つるむらさき・・・200g 玉ねぎ・・・・・・1/2個 厚揚げ・・・・・・・2個 にんにく・・・・・・1片 油・・・・・・・大さじ1<A> オイスターソース、酒 ・・・各大さじ1 醤油・・・・小さじ1 こしょう・・・・少々<作り方>1.つるむらさきは5cmのざく切りにし、茎の太い部分は縦半分に切っておく。玉ねぎ、にんにくは薄切りにする。厚揚げは1cm幅に切る。 2.フライパンに油、にんにくを入れて中火で熱する。にんにくの香りが立ったら、玉ねぎ、厚揚げを加えて炒める。 3.玉ねぎがしんなりとしたら、つるむらさきを加えて炒める。全体に油が回ったら、<A>を加えて炒め合わせる。 ここがポイント つるむらさきは下茹でなしでOK!手早くさっと炒めることで、つるむらさきの食感が楽しめます。ほんのり残る粘りが美味! あっという間につるむらさきの炒め物が完成!肉厚の葉っぱはやわらかく、茎はシャキシャキの歯ごたえが残っています。いやなクセや苦みはなく、活力が湧くような深い香りと特有の粘りを楽しめる一品です。厚揚げの香ばしさとオイスターソースのコクがよく絡み、ごはんが進む味わい。厚揚げの代わりに豚肉を入れてガッツリおかずにするのもよし◎つるむらさきは火の通りが早く、下茹でなしで炒めるだけなのですぐに出来上がりますよ。アイチョイスでは、農薬を抑えて栽培したつるむらさきを取り揃えております。「ほどよい粘りがあって、食感もよい」などとご好評をいただいていますよ!夏休み最後は、つるむらさきの魅力が発見できるスピードおかずに挑戦してみませんか? アイチョイスの管理栄養士 高橋素子(たかはしもとこ)アイチョイス商品部 管理栄養士・フードコーディネーター主にカタログに掲載している野菜のレシピ、3日分ごはんセットの企画・レシピを担当しています。 編集担当はらりん2019年アイチョイス入協。40代、中学生と小学生の二人の母。 ネット限定商品を見て、お得で美味しいものをゲットするのがひそかな楽しみ。 イチ推しの商品は、クチコミ投稿せずにはいられません。 コーヒーとチョコ大好きの私はヘーゼルナッツ派。