投稿日2024.5.24ひらひらにんじんのバターグラッセ【管理栄養士レシピ】にんじんレシピ管理栄養士農産目次 メイン野菜は「にんじん」!【レシピ】ひらひらにんじんのバターグラッセ<材料>作りやすい分量<作り方>ここがポイントスピーディー調理で優しい味わいメイン野菜は「にんじん」! 煮物や炒め物によく使われるにんじん。しかし、皮をむいたり加熱したり、意外と調理に時間がかかってしまう食材ですよね。今回は、にんじんを使ったスピードおかずを、アイチョイスの管理栄養士 高橋素子さんに教えてもらいました!「ひらひらにんじんのバターグラッセ」はピーラーを使って手軽にできるレシピ!そもそもグラッセとは、野菜などの食材をバターで煮詰めツヤを出した料理のこと。お菓子ではシロップで煮たものを指します。にんじんを素早く炒め煮し味付けしたこのレシピは、簡単にできる常備菜です。あと一品ほしいというときの副菜に、またはお弁当の彩りおかずに役立ちますよ◎【レシピ】ひらひらにんじんのバターグラッセ <材料>作りやすい分量 にんじん・・・大1本 バター・・・大さじ1 塩・・・・小さじ1/4<作り方>1.にんじんは皮ごとピーラーでスライスする。 2.鍋に1、バター、塩を入れてから中弱火にかける。時々、箸で混ぜながら2~3分間炒め煮にする。 ここがポイント 保存の目安:冷蔵庫で2日間ほどスピーディー調理で優しい味わい 調理開始から、わずか5分余りで完成。ふわふわとしていて、華やかなリボンなような見た目と食べやすさです!バターの優しい風味と絶妙な塩気がたまりません。冷めてもさらに味が馴染んでおいしいので、お弁当などの彩りおかずとしても◎にんじんに豊富なβカロチンは、油と一緒に摂ることで吸収がよくなりますよ。歯ごたえがほどよく残っており、にんじんそのものの甘みもしっかりと感じられます。にんじん1本ぺろりと食べられる!?と思うほど、クセになる食感と優しいおいしさでお箸が止まらない一品です。アイチョイスでは、農薬を使わずに栽培したにんじんを取り扱っております。「味が濃くて甘みがあり、生でもおいしい!」などとご好評をいただいています。皮ごとあんしんして調理できるにんじんを使って、簡単でおいしいスピードおかずをぜひ作ってみてください! アイチョイスの管理栄養士 高橋素子(たかはしもとこ)アイチョイス商品部 管理栄養士・フードコーディネーター主にカタログに掲載している野菜のレシピ、3日分ごはんセットの企画・レシピを担当しています。 編集担当はらりん2019年アイチョイス入協。40代、中学生と小学生の二人の母。 ネット限定商品を見て、お得で美味しいものをゲットするのがひそかな楽しみ。 イチ推しの商品は、クチコミ投稿せずにはいられません。 コーヒーとチョコ大好きの私はヘーゼルナッツ派。