投稿日2025.9.19
朝食の救世主!ドリアソースで簡単クロックムッシュ【レシピ】
ふんわりとろけるホワイトソース、香ばしく焼けたチーズ、カリッとしたパンの食感。
そんな至福の一口を、朝から楽しめたら、きっと1日がちょっといい日になるはず。
今回は、「ドリアソース」を使った、簡単クロックムッシュのレシピをご紹介します。
冷蔵庫にある食材で手軽に作れて、なのに特別感のある味わい。
食卓に並ぶだけで、家族の顔がふっとやわらぐような一品です。
ドリアソースはご飯にかけるだけだと思っていませんか?
実は、様々な料理にアレンジできる食卓の救世主。
一見手が込んでいそうなクロックムッシュも、簡単につくることができるんですよ。
その手軽さとおいしさに、一度食べたら病みつきになること間違いなしです。
目次
【レシピ】ドリアソースで簡単クロックムッシュ

<材料>2個分:カットして4切れ
- 自然派Styleスライス食パン 麦のかおり(6枚切り食パン)・・・2枚
- チキンときのこのドリアソース・・・1袋
- ロースハムスライス・・・・・・・・4枚
- シュレッドチーズ・・・・・・・・・適量
- 有機パセリ・・・・・・・・・・・・適量
<作り方>
1.<下準備>オーブンを200度で予熱する。

2.食パンの上にドリアソースを塗り広げ、
スライスハムを2枚、チーズの順にのせて、
さらにドリアソースをかける。

3.2の上に2枚目の食パンをのせて軽く押さえる。
その上にドリアソースを広げて、シュレッドチーズをかける。

4.3を200度に予熱したオーブンで15分、焼き目がつくまで焼く。

5.パセリをかけ、半分にカットし、皿に盛りつけて完成。
熱いうちに召し上がれ。

ここがポイント
- 半熟の目玉焼きをのせれば「クロックマダム」になり、さらにリッチな味わいに。
- お好みのドリアソースで置き換えればアレンジ無限大です◎
とろける幸せ!チーズとホワイトソースで絶妙ハーモニー

熱々とろ~りとろけるチーズと、ホワイトソースがマッチして思わず顔がほころぶおいしさ。
鶏肉ときのこ、玉ねぎ、にんじんも入っているので、満足感もたっぷりです。
クロックムッシュは、実は「朝食の救世主」。
朝はバタバタしていても、パンとハム、チーズ、ドリアソースがあればすぐ作れるので、時間がない平日の朝にも重宝します。
しかもボリュームがあるので、これ1枚で満足感もばっちり。
また、休日のゆっくりしたブランチにもおすすめ。
サラダやスープを添えると、ちょっとしたカフェ風の食卓が完成します。
家族と過ごす朝ごはん、ひとりで楽しむ休日の昼食、お友だちとのランチプレートにもぴったり。
ソースを塗ったりハムを重ねたり、お子さんと一緒に作るのもおすすめです。
忙しいけど、食事には妥協したくない方や、手軽に「ちょっとおしゃれ」なごはんを楽しみたい方も、ぜひ一度試してみてくださいね。
ストックしておけば安心「チキンときのこのドリアソース」

「チキンときのこのドリアソース」は、やさしい旨みとちょうどいいとろみ、重すぎず軽すぎない絶妙なバランスが魅力です。
原材料には、国産の生乳を使った牛乳と生クリームを使用し、化学調味料不使用。
国産の鶏肉と2種のきのこが入った、濃厚で味わい深いドリアソースです。
パンやお米、野菜など、さまざまな食材と相性がよく、温めるだけで本格的な味に。
ドリア、グラタン、クリームパスタ、クリームコロッケなど、定番料理に幅広く使えます。
パントリーにストックしておけば、あなたの食卓の救世主となること、間違いありません。
とくにクロックムッシュのように「パン」と合わせるときには、固すぎないこのソースが大活躍。
塗りやすく、焼いてもしっとり感が保たれ、最後の一口までおいしさが続きます。
忙しい日の時短調理にも、手抜き感なく使えるのがうれしいところ。
いつもの朝がちょっと豊かに感じられる。
そんな「ちいさなごちそう」を、アイチョイスのドリアソースと一緒に、ぜひ味わってみてくださいね。
※「化学調味料」は「調味料(アミノ酸等)」を端的に伝える用語として使用しています。

『チキンときのこのドリアソース』
メーカー名:ハチ食品(長野)
規格: 130g×3
原材料:野菜(玉ねぎ(国産)、人参)、牛乳、乳等を主要原料とする食品、鶏肉、ぶなしめじ水煮、まいたけ水煮、チーズ、小麦粉、生クリーム、豚脂、コーンスターチ、マーガリン、食塩、チキンエキス、マッシュルームブイヨン末、酵母エキス、砂糖、香辛料、クリーム加工品。
※2025年9月19日時点の情報です。

編集担当あっきー
2021年アイチョイス入協、30代、夫と2人暮らし。管理栄養士で栄養教諭。
前職では医療従事者向けに、栄養情報の提供や勉強会講師を勤めていました。実家は農家で、おいしいごはんを食べること、作ることが大好き!
アイチョイスの色々な商品を使った美味しい食べ方や栄養豆知識を発信していきます!
ナッツは芳醇な香りのヘーゼルナッツが好き。ビタミンEも多くておすすめ。