投稿日2024.3.1大根のかんたんたくあん漬【管理栄養士レシピ】レシピ大根管理栄養士農産目次 メイン野菜は「ミニだいこん」!【レシピ】大根のかんたんたくあん漬<材料>ミニだいこん1本分<作り方>ここがポイント楽しみ方いろいろなたくあん!メイン野菜は「ミニだいこん」! 煮たり、すりおろしたりと、大根はいろんな料理に使えて便利ですよね。でも、使い切れないままいつの間にかしんなりしてしまった・・・なんてことありませんか?そんな大根を使ったレシピを、アイチョイスの管理栄養士 高橋素子さんに教えてもらいました!大根の使い切りにおすすめなのが「大根のかんたんたくあん漬け」。今回は、サイズも重さもお手頃な「ミニだいこん」を使ってご紹介します。とても簡単なので、ぜひ作ってみてください!【レシピ】大根のかんたんたくあん漬 <材料>ミニだいこん1本分 ミニだいこん・・・・・・1本(通常の大根・・・1/2本ほど)<A> 砂糖・・・・40g 塩・・・・・15g 酢・・・大さじ1<作り方>1.ミニだいこんは洗って水けを拭き、縦半分に切る。 2.①を保存用ポリ袋に入れ、〈A〉を加えて全体になじませる。空気を抜いて袋を閉める。 3.冷蔵庫に入れ、時々上下を返しながら2~3日漬ける。食べる時に好みの厚さに切る。 ここがポイント お好みで、2~3日ほど干した大根を同様に漬けるとしんなり食感に!干す場合は、ザルなどを使用すると簡単です。 保存の目安:冷蔵庫で1ヶ月間ほど。楽しみ方いろいろなたくあん! しっかりと味の染み込んだたくあん、いよいよ開封です!5mmほどの厚さに切ると、ポリポリとした歯ごたえがしっかりと感じられました。大根の上部(葉の方)には甘みが、下部にはほどよい辛みがあり、食べる部分によって新たな美味しさを発見できますよ!また、2~3mm厚ほどに薄くスライスしたものは、タコやヒラメ、タイなどのお刺身と合わせたカルパッチョなどにも向いていて、サラダ感覚で食べることもできます。アイチョイスでは、農薬を使用せずに栽培したミニだいこんを取り扱っています。「使いやすい大きさで便利」「皮ごと使えてあんしん」など、ご好評をいただいております。ぜひ、ミニだいこんをいろいろな料理にお役立てください! アイチョイスの管理栄養士 高橋素子(たかはしもとこ)アイチョイス商品部 管理栄養士・フードコーディネーター主にカタログに掲載している野菜のレシピ、3日分ごはんセットの企画・レシピを担当しています。 編集担当はらりん2019年アイチョイス入協。40代、中学生と小学生の二人の母。 ネット限定商品を見て、お得で美味しいものをゲットするのがひそかな楽しみ。 イチ推しの商品は、クチコミ投稿せずにはいられません。 コーヒーとチョコ大好きの私はヘーゼルナッツ派。