投稿日2025.9.5
時短オニオンスープ【管理栄養士レシピ】
目次
メイン食材は「玉ねぎ」!

炒め物やサラダなど、さまざまな料理に活用できる玉ねぎ。
通年手に入って多用途な野菜であるため、常備している方も多いのではないでしょうか?
農産品に力を入れているアイチョイスでは、野菜取り扱いの約60%が有機栽培レベル。
中でも農薬を使わずに栽培した有機玉ねぎは、生産者とのタッグによるお値打ち価格で提供しているため、人気があります。
何といっても、その際立つ甘みとシャキシャキとした食感、みずみずしさが特徴です。
今回はそんな有機玉ねぎを使って、アイチョイスの管理栄養士 高橋素子さんに『時短オニオンスープ』を教えていただきました。
『時短オニオンスープ』は、手軽に作れて玉ねぎの深い味わいが楽しめる絶品スープです♪
多めの玉ねぎを使用するため、ストックして余りがちな玉ねぎの消費にも◎
そのカラメル色が食欲をそそるオニオンスープ。
おいしいけれど、飴色の玉ねぎにするには手間がかかってハードルが高そう・・・という方もいらっしゃるのでは?
今回は、電子レンジを使って時短調理!
大人も子どもも大好きなオニオンスープが、シンプルな調味料と短い時間で完成しますよ♪
【レシピ】時短オニオンスープ

<材料>2~3人分
- 玉ねぎ・・・2個(300~400g)
- バター・・・・・・・大さじ1
- チキンコンソメ・・・小さじ2
- 塩、こしょう・・・・・各少々
- 水・・・・・・・・・・600ml
<作り方>
1.玉ねぎは薄切りにして耐熱容器等に入れ、電子レンジ600wで8分間加熱する。

2.鍋にバターを入れて中弱火で溶かし、1の玉ねぎを飴色になるまで炒める。(15分間くらいが目安)

3.2に水、チキンコンソメを加えてひと煮立ちさせ、塩、こしょうで味を調える。

ここがポイント
- 手順2で玉ねぎを炒める際は、あまりさわらずにときどき混ぜる程度でOK!
- 玉ねぎの炒め具合はお好みで調整してください。炒めるほどコク深い味わいになります。
シンプルながらも深みのあるスープ

ひと口飲むと、玉ねぎのやさしい味わいに心身ともに癒されました。
まさに、素材の旨みがギュッと凝縮された一品。
バターのコクも感じられ、どこかほっとするおいしさです。
飴色玉ねぎづくりは、便利なレンチンでかなり時短になります。
玉ねぎは、加熱することで糖分が変化して甘みが出るのだとか。
玉ねぎの甘みやコク深さをもっと追求したいという方は、時間はかかりますが、生の状態から鍋でじっくり炒めてもOKです!
ソテーした玉ねぎを冷凍保存しておけば、使いたいときに解凍して使えて便利。
加熱して仕上げ調理すれば、忙しい朝にももってこいの簡単スープができますよ♪
仕上げにクルトンやパセリをのせても◎
チーズをのせてトーストしたバゲットを浮かべれば、オニオングラタンスープに変身!
バゲットは余り物の食パンなどでも代用できます。
クチコミでも人気の高い有機玉ねぎは、
「農薬を使用していないので安心」「甘みが強くてみずみずしい」などとご好評をいただいていますよ。
ぜひ、アイチョイスの有機玉ねぎを使って、手軽でおいしいオニオンスープをお楽しみください。
アイチョイスの管理栄養士

高橋素子(たかはしもとこ)
アイチョイス商品部 管理栄養士・フードコーディネーター
主にカタログに掲載している野菜のレシピ、食材セットのメニュー開発・レシピを担当しています。

編集担当はらりん
2019年アイチョイス入協。40代、中学生と小学生の二人の母。
ネット限定商品を見て、お得で美味しいものをゲットするのがひそかな楽しみ。
イチ推しの商品は、クチコミ投稿せずにはいられません。
コーヒーとチョコ大好きの私はヘーゼルナッツ派。