ほうれん草たっぷりキーマカレー【管理栄養士レシピ】

秋冬に旬を迎えるほうれん草。
アイチョイスのほうれん草は、えぐみが少なく甘みを感じると好評です♪
農薬を削減しているので、あんしんして家族で味わえますね◎

そんなほうれん草を使ったレシピを、アイチョイスの管理栄養士、高橋素子さんに教えてもらいました!

「ほうれん草たっぷりキーマカレー」をご紹介します。
下ゆで不要で、ほうれん草を丸ごと味わえるうれしいレシピですよ。

【レシピ】ほうれん草たっぷりキーマカレー

<材料>2~3人分

<作り方>

1.ほうれん草はよく洗い、1cm幅に切る。
玉ねぎ、にんにく、しょうがはみじん切りにする。

2.フライパンに油、にんにく、しょうがを入れて中火で熱し、香りが立ったら玉ねぎ、豚ミンチを加え、塩、こしょうをふって炒める。
肉の色が変わったら、ほうれん草、カットトマト、水200mlを加えてひと煮立ちさせる。

3.2にカレールゥを加えてよく混ぜ、3~4分とろみがつくまで煮詰める。
塩、こしょう、お好みのスパイスで味を調え、ご飯にかける。

管理栄養士からひとこと

緑黄色野菜の代表とも言える、ほうれん草。
免疫力アップ効果のあるベータカロテンの含有量は、葉物野菜の中でトップクラス!
油と一緒に摂ることで、吸収率もよくなりますよ◎

根元に十字の切れ込みを入れれば、土をきれいに落とせて火の通りも均一になります。
根元にはミネラルが豊富に含まれているので、ぜひ捨てずに食べてみてださいね。

えぐみの少ないアイチョイスのほうれん草なら、下ゆでも不要♪
捨てる部分も、手間も減らせる一石二鳥レシピです!

管理栄養士
高橋素子さん

たっぷりのほうれん草も、カレーならぺろりと完食

この一皿だけで、本当にたっぷりのほうれん草が食べられます!
煮込み時間も短く、忙しい日にもぴったり♪

ほうれん草の葉は、下ゆでなしでもしっとりやわらかく、えぐみも感じません。
茎や芯は程よくシャキシャキ感が残り、食感の変化がたのしい一品です。
えぐみや苦味もなく、ほうれん草が苦手な方にもおすすめしたい味わい!

ほうれん草の甘みと、トマトの酸味のバランスも◎
辛みの少ないカレールゥを使えば、お子様でも食べやすいですよ。
アイチョイスのほうれん草を使って、いつもとは一味ちがうカレーをおたのしみくださいね♪

アイチョイスの管理栄養士

高橋素子(たかはしもとこ)

アイチョイス商品部 管理栄養士・フードコーディネーター

主にカタログに掲載している野菜のレシピ、食材セットのメニュー開発・レシピを担当しています。

アバター画像

編集担当あんにん

2025年アイチョイス入協。30代、二児の母。
毎日3食+おやつを欠かさない食いしん坊です。
新商品を見つけたらとりあえず食べてみる派!
ナッツはなんでも好きですが、食塩不使用のものを選ぶようにしています◎