きのこのガーリックオイル蒸し【管理栄養士レシピ】

秋は、きのこがおいしい季節♪
多くの種類が秋に旬を迎えるきのこは、さまざまな料理に活用できるすぐれもの。
火の通りもよく、調理時間を短縮したいときにも助かりますね!

日本人に不足しがちな食物繊維やビタミンDも含まれており、積極的に取り入れたい食材のひとつです◎

そんなきのこを使ったレシピを、アイチョイスの管理栄養士、高橋素子さんに聞きました!

「きのこのガーリックオイル蒸し」をご紹介します。
4種のきのこをたっぷり使って仕上げた一品。
蒸し焼きにすることで、きのこの旨みをぎゅっと閉じ込めました。
白ワインにもよく合い、食事にもおつまみにもおすすめですよ♪

【レシピ】きのこのガーリックオイル蒸し

<材料>2人分

<作り方>

1.いしづきがあるきのこは切り落とし、それぞれ食べやすい大きさに切る。
にんにくは薄切りにする。

2.フライパンにオリーブ油、にんにくを入れて弱火にかける。
香りが立ったら、きのこを入れてザッと混ぜて蓋をする。
ときどき混ぜながら、4~5分蒸し焼きにする。

3.全体に火が通ったら、塩、こしょうを振って混ぜ合わせる。パセリやお好みのハーブを散らす。

ここがポイント

旬のきのこでたのしむ「食欲の秋」!

フライパンの蓋を開けた途端、きのこの香りがふわっと広がります。
加熱後も歯ごたえが残っており、とくにしめじはプリプリ!
それぞれのきのこの味わいが、しっかり感じられる仕上がりです。

きのこは加熱するとかさが減るため、家族で食べる場合は倍量で調理するのもおすすめ。
「こんなに食べられるかな?」と思っていたのに、気づけばお皿が空っぽ!なんてことになるかもしれません(笑)

そのまま食べるだけでなく、パスタに和えたり、オムレツにトッピングしたりとアレンジも多彩♪
作り置きしておけば、毎日の食事で活躍してくれそうですね!

アイチョイスの『国産きのこセット4種』は、えのき茸、ぶなしめじ、舞茸、原木生しいたけを少量ずつセットにした人気商品。
「歯ごたえがよく、新鮮さを感じられる」「いろいろなきのこが少量ずつ入っていて便利」などと、うれしいクチコミもたくさん届いています♪

年中購入できるきのこですが、やっぱり旬の味わいは格別。
おしゃれなガーリック蒸しで、秋のきのこを堪能しちゃいましょう!

アイチョイスの管理栄養士

高橋素子(たかはしもとこ)

アイチョイス商品部 管理栄養士・フードコーディネーター

主にカタログに掲載している野菜のレシピ、食材セットのメニュー開発・レシピを担当しています。

アバター画像

編集担当あんにん

2025年アイチョイス入協。30代、二児の母。
毎日3食+おやつを欠かさない食いしん坊です。
新商品を見つけたらとりあえず食べてみる派!
ナッツはなんでも好きですが、食塩不使用のものを選ぶようにしています◎