投稿日2024.2.9こかぶのツナサラダ【管理栄養士レシピ】こかぶレシピ管理栄養士農産目次 メイン野菜は「こかぶ」!【レシピ】こかぶのツナサラダ<材料>作りやすい分量<作り方>ここがポイントみずみずしい爽やかなサラダメイン野菜は「こかぶ」! 冬はかぶが美味しい季節。特に小さくて使いやすい「こかぶ」は、生のシャキシャキ感や火をよく通してトロッとした食感など、たくさんの味わいを楽しめます。そんなこかぶを使ったレシピを、アイチョイスの管理栄養士 高橋素子さんに聞きました!生のままのレシピだと、つい漬物ばかりになりがち・・・という人におすすめの「こかぶのツナサラダ」。和えるだけの簡単レシピなので、あと一品欲しいときにもってこいのサラダです!【レシピ】こかぶのツナサラダ <材料>作りやすい分量 こかぶ(葉ごと※)・・・全量 ツナ缶・・・・・・・・・1個 塩・・・・・・・・小さじ1/3<A> マヨネーズ・・・・・大さじ1 粒マスタード・・・大さじ1/2 こしょう・・・・・・・少々※アイチョイスで販売する『こかぶ』は、1月以降は葉が付きません。<作り方>1.こかぶは良く洗って、皮ごと厚さ5mmのくし切りする。葉が付いている部分は長さ3cmに切る。 2.ボウルに入れて、塩を全体に混ぜてしばらく置く。 3.こかぶがしんなりとしたら、ツナ、〈A〉を加えてよく和える。 ここがポイント 塩を混ぜた後に出た水分はそのままでOK、味付けのベースとなります。 葉にはβカロチンが緑黄色野菜並みに含まれていますので、葉が付いている場合には捨てずに一緒に食べましょう!みずみずしい爽やかなサラダ みずみずしいこかぶと、コクのあるツナが相性抜群!粒マスタードの風味がほど良く全体を引き締め、お箸がすすみます。あと味がさっぱりとしているので、メイン料理の箸休めとしてもおすすめです。お好みでお酢を適量加えると、味が締まってさらに美味しくなりますよ◎アイチョイスでは、農薬や化学肥料を削減または使わずに栽培したこかぶをご用意。特に、冬から初春にかけては果物のような爽やかな甘みがあり、好評です。サラダにトライして、いつもと違う一品をどうぞ! アイチョイスの管理栄養士 高橋素子(たかはしもとこ)アイチョイス商品部 管理栄養士・フードコーディネーター主にカタログに掲載している野菜のレシピ、3日分ごはんセットの企画・レシピを担当しています。 編集担当はらりん2019年アイチョイス入協。40代、中学生と小学生の二人の母。 ネット限定商品を見て、お得で美味しいものをゲットするのがひそかな楽しみ。 イチ推しの商品は、クチコミ投稿せずにはいられません。 コーヒーとチョコ大好きの私はヘーゼルナッツ派。