にんじんの簡単ポタージュ【管理栄養士レシピ】

1年中流通しており、カレーや煮物など家庭で登場する機会も多いにんじん。
彩りもよく、きんぴらやグラッセなど副菜としても活躍してくれますよね◎

高い栄養価を活かすなら、皮ごと調理するのがおすすめ!
皮には食物繊維やカリウムが、とくに豊富に含まれているんですよ。

そんなにんじんを皮ごと味わうレシピを、アイチョイスの管理栄養士、高橋素子(たかはしもとこ)さんに教えてもらいました!

「にんじんの簡単ポタージュ」をご紹介します。
スープにすることで、たっぷりのにんじんを無理なくおいしく食べられる一品♪
にんじんの甘みを活かしたクリーミーな味わいは、お子様にもおすすめ。
アイチョイスの有機にんじんなら、あんしんして皮ごといただけますよ◎

【レシピ】にんじんの簡単ポタージュ

<材料>3~4人分

<作り方>

1.にんじんは皮ごと3cmくらいの輪切りに、玉ねぎは薄切りにする。
鍋に油を中火で熱し、玉ねぎを炒める。

2.玉ねぎがしんなりとしたら、にんじんを加えて全体に油が回るまで炒める。
水200mlを加え、蓋をして煮立ったら弱火にし約20分煮る。

3.にんじんが十分やわらかくなったら火を止め、ボウルなどに移してマッシャーやフォークでつぶす。

4.3を鍋に戻し、牛乳、チキンコンソメを加えて弱火で温め、バター、塩、こしょうで味を調える。

ここがポイント

にんじんを余すことなくたのしむスープ

にんじんの色合いが目を引く、華やかな一皿に仕上がりました。
皮ごと使ったにんじんは、土臭さもなくやさしい甘み。
からだはぽかぽかあたたまり、空腹も満たされていきます◎

にんじんと玉ねぎの食感がほどよく残り、まさに「食べるスープ」!
トーストしたパンを添えれば、朝食にもぴったりのボリューム感です。
皮の食感が気になる方や小さなお子様には、ブレンダーでなめらかにすりつぶしても◎

アイチョイスの有機にんじんは、
「香りがよく、味も濃い!」
「食卓に欠かせないので、毎週購入している」
などと、たくさんの方にご好評をいただいています♪

にんじんは、離乳食初期にもおすすめの野菜。
有機にんじんなら、小さなお子様にもあんしんですね◎

ぜひ家族みんなで、味わってみてください!

アイチョイスの管理栄養士

高橋素子(たかはしもとこ)

アイチョイス商品部 管理栄養士・フードコーディネーター

主にカタログに掲載している野菜のレシピ、食材セットのメニュー開発・レシピを担当しています。

アバター画像

編集担当あんにん

2025年アイチョイス入協。30代、二児の母。
毎日3食+おやつを欠かさない食いしん坊です。
新商品を見つけたらとりあえず食べてみる派!
ナッツはなんでも好きですが、食塩不使用のものを選ぶようにしています◎